キャンプ用品

キャンプ用ペグはテントの付属品じゃダメなの?買うならオススメは?

キャンプ用ペグはテントの付属品じゃダメなの?買うならオススメは?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ひなこ(@famicamlog)です。

テントやタープのペグ、みなさんは何を使っていますか?

 

テントやタープを買うと、基本的にはペグが付属品としてセットになっています。

特にキャンプを始めて間もない頃は、テント以外にも買い揃える物がたくさんあってなかなかペグにまでお金をかけることができなくて、そのまま付属品のペグを使うことが殆どかと。

 

でもね~、ペグって実はテントと同じくらい重要なものなのよっ!

ということで、キャンプで使うペグはテントの付属品じゃダメなの??というお話です。

ペグって一体何者?

そもそも、ペグって何ぞや、ということからザックリ説明すると…

 

テントやタープを固定する杭

 

のことですね(すげーザックリ)。

 

レジャーシートとかにも付属品でついてきたりしますね。

私はキャンプを始めるまで、ペグを触ったことがなかったくらいです。

 

デイキャンプやピクニックでよく使うようなワンタッチテント(ポップアップでボヨーンと開くやつ)だと、ペグで固定まではしないこともしばしば。

でも一晩を過ごすキャンプでは、テントやタープが風に飛ばされたり壊れたり破れたりしないように、ペグと呼ばれる杭で地面に固定をする必要があるんです。

ペグにはどんな種類があるの?

ペグには色々な素材や形の物があります。

キャンプ用ペグはテントの付属品じゃダメなの?買うならオススメは?

プラスチックペグ

プラスチック製のペグはテントやタープの付属品としてくっついてくることが多いです。

実際に我が家もコールマンILトンネル2ルームハウスに付属品として付いてきたので持っています。

が!初回に使ったのみでそれ以降は実は今の所出番なし…。

スチールペグ

鉄製のペグです。

強度もあって曲がりにくく、使い勝手は良いです。

これもテントやタープの付属品としてよくあるタイプ

我が家、こちらも同じくテントの付属品だったので持っています。

アルミ(ジュラルミン)ペグ

ペグ アルミ 18cm 20本セット ジュラルミンペグ テント タープ ペグハンマー ソロキャンプ キャンプ BBQ 野外フェス 軽量 アルミニウム バーベキュー アウトドア ランタン 防災 ポイント消化 送料無料 ss

アルミペグもテントやタープのセットになっていることが多いタイプ

値段が安くて軽いです。

持ち運びは便利ですが、曲がってしまうこともあるので、私的には同じ形ならスチールの方が安心感があります。

鍛造ペグ

金属を叩いて仕上げた、非常に強度のあるペグ。

石をも砕くと言われるほどで、これで刺せない地面はないんじゃないかと思います。

しっかりした造りと抜群の安定感で、我が家はこの鍛造ペグを愛用しています。

チタンペグ

鍛造ペグと並ぶ丈夫さのチタンペグ。

さらに鍛造ペグに比べて非常に軽いので、キャンプでの持ち運びを考えると利便性はベスト。

ただ…お高いのが難点。

テントやタープの付属品のペグじゃダメ?

でですね、ここからが本題。

テントやタープの付属品のペグじゃキャンプできないの?という疑問なんですが。

 

結論から言うと、

 

別にできないことはない

 

です。

 

そもそも我が家も始めてコールマンのトンネル型2ルームテントを張ってキャンプをした時は完全に付属のペグのみでした。

その時のキャンプサイトは芝生。

 

で、付属のペグはプラスチックペグスチールペグ、あとプラスチックハンマーも付いてました。

キャンプ用ペグはテントの付属品じゃダメなの?買うならオススメは?

テントを買った時に「テント設営の道具は付属品としてあるからいいよね」って、試しにテントを張ることもせず、そのままピッカピカのテントを持ってキャンプに行きました。

そして洗礼を受けるわけです。

 

……カンッ!

 

なんだこれ…ペグが入っていかん…

 

っていうか子供のおもちゃかコレは!?

 

て…手がしびれる…

 

 

結局プラスチックハンマーじゃ全く歯が立たず、お友達と来ていたのでちゃんとしたハンマーを借りて設営を済ませました。

そこでまず、ペグハンマーの大事さを身にしみて感じることとなりました。

 

さて、プラスチックペグとスチールペグで設営したテントで一晩を過ごしましたが、特に問題もなく無事にキャンプも終わりさて帰ろうという時。

 

ペグ抜きがないのでペグが抜けない

 

という事態に陥る我が家。

 

この緊急事態にうちのパパ、なんとか抜いた1本のペグで他のペグを掘り起こすという荒技で切り抜けます。

 

だがしかし!

 

プラスチックペグは十字形で土が隙間に入り込んで片付けが大変。

 

スチールペグは1本曲がったし。

 

てなわけで、ソッコー鍛造ペグを買うに至りました。

買い足すならオススメのペグは?

で、我が家が選んだ鍛造ペグは「村の鍛冶屋」さんが出している「エリッゼステーク(通称エリステ)」というもの。

キャンプ用ペグはテントの付属品じゃダメなの?買うならオススメは?

その次のキャンプで早速使ってみたら…なんということでしょう!

 

地面の硬さを感じないくらいサクサクと入っていく気持ちよさ!

 

重厚で風格のある見た目の素晴らしさ!

 

もう、テントサイトが一気に貫禄ある雰囲気に!!

 

と、ペグが変わっただけでテント設営も一気に楽になり、なんかテントが一層高級感を漂わせ始めました。

買うなら鍛造ペグをおすすめする!

私のオススメは断然「鍛造ペグ」です。

だって付属品のプラスチックペグでもスチールペグでも補えない「強度」を完璧に補えるから!

 

もちろん、プラスチックペグの方がいい場所や状況もあります。

だからこそ、プラスチックやスチール、アルミのペグでは無理!という時に活躍するペグを持っていると非常に安心・安全だし、設営も本当に楽になります。

 

強度でいうと「鍛造ペグ」「チタンペグ」になりますが、チタンペグはやっぱりちょっと高い。。

チタンの方が軽さはありますが、私はやっぱりあの鍛造ペグの、それもエリッゼステークのあの形が好きなんですよね~。

 

ということで鍛造か、チタンか、というのはもう好みになってしまう部分もありますが。

我が家のオススメは鍛造ペグ、それもエリステ一択!ですね。

まとめ

テントやタープの付属のペグでもテント設営はできますが、やっぱり何度もキャンプを重ねていくとペグの重要度に気づきます。

そしてペグを変えた途端、テント設営が一気に1.5倍くらい速くなりますw←これほんと

 

最初から揃えるのもお金がかかるし勇気のいることですが(我が家だけ?)早いうちにペグも揃えておくとキャンプが一層便利に、快適に、楽しくなりますよ~!

まだ付属品のペグを使っているのなら、ぜひとも鍛造ペグを検討してみてくださいね!

 

■■ブログ村への登録をはじめました■■

今回紹介したキャンプ場やキャンプグッズ、施設の情報がお役に立てましたら

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

こちらの「ブログ村」バナーをクリックいただけますと嬉しいです。

いただいたクリックを励みに、新たなキャンプ場開拓・グッズ探しに邁進させていただきます!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です